
採用担当者の声
スィンクの特徴
セールスポイント
少数精鋭
社員数が少なく小さい会社ではありますが、
製造業、物流業、サービス業など、取引先各社からの信頼を得て
大小さまざまな規模のプロジェクトを請け負っています。
プロジェクトの中でもPM,SE,プログラマとして
多岐に渡るポジションで活躍しています。
幅広い分野で多種多様な技術を利用したシステム構築を行っており、
技術者としてのスキル・経験を積むことができます。
会社としての目標
スィンクの最終目標は、全員が上級SE・プロジェクトマネージャーとして、
プロジェクトを任せられる人材となることです。
目標達成のために必要な経験は何か?
自身が不足している能力は何かを常に考えて、
自分の意志で仕事の幅を広げ始めています。
社風

普段の業務での悩みを相談する様子。
先輩・後輩の隔たり無く気軽に話すことが
できます。

業績によって社員旅行あり
(過去の実績:北海道、シンガポール等)
求める人物像

分析/提案力

向上心
システムエンジニアの仕事は「一日中黙ってパソコンに黙々と向き合う」
というイメージがあるかと思います。
しかし、一人で作業するということはありません。
どんな小さなシステムであったとしても、
必ず依頼者である「ユーザ」と受託者である「プログラマ」が最小単位であり、
システムの規模が大きくなれば「チーム」で仕事をすることになります。
つまり、必ず人と関わることとなる以上「コミュニケーション」は必須なのです。
ユーザの要望を言われるがままに作成されたシステムというのは、
決してよいシステムとはなりません。
様々な視点でユーザの要望を検討し、課題解決、効率的な作業の流れ、
費用対効果など、あらゆる場面を想定し、最適解を導きだすことが大切です。
そのため言われた通りのことをするのではなく、より良いアイデアがあれば、
自分から、進んで発言することが大切です。
これらの積み重ねが、ユーザからの信用、満足度につながります。
ITでの「技術革新」が近年急速に進展し、経済社会に大きな変化をもたらしています。
何か一つを身に着ければ、それで生涯安泰というものはありません。
指示待ちで「これを学ぶように」と言われるのを待っていると
どんどん置いて行かれます。
そのため、常に最新情報に耳を傾け、積極的に学ぶ姿勢が必要です。
その姿勢が自身のスキル向上に繋がり、ユーザへの新たな提案が生まれます。
コミュニケーション